千葉市公民館からのお知らせ
- 2021年1月8日【1/8(金)から】自習室の開放の見合わせについて
- 2021年1月17日PDF「令和2年度埋蔵文化財写真パネル巡回展~特別史跡加曽利貝塚の14次・16次発掘調査成果~」(1/19~3/22)
- 2021年1月14日PDF1月22日(金)の「公民館でやさい市(土気公民館)」は、新型コロナウイルス感染拡大のため、中止となりました。
- 2021年1月8日【1/8(金)から】緊急事態宣言発令に伴う公民館施設の一部利用制限について
- 2020年12月7日PDF【中止】「リニューアルオープンした千葉市美術館に行こう!~担当学芸員さんから企画展「田中一村展」のレクチャーを聞こう!~」【開催日:2021年1月19日】(新型コロナウイルス感染拡大のため、中止となりました。)
- 2020年8月27日新型コロナウイルス感染症予防のためのお願い
- 2020年8月26日PDF「令和2年度 公民館でやさい市のスケジュール」を掲載しました。
- 2020年7月9日PDF【幕張公民館】「子育てママのおしゃべりタイム≪再開≫のお知らせ」
- 2020年6月1日公民館図書室の開室について
千葉市公民館一覧
図書室のある公民館中央区(9館)
施設名 | 図書室 | 所在地 | 電話 | 電話(図書室) |
---|---|---|---|---|
松ケ丘公民館 | 中央区松ケ丘町257-2 | 043-261-5990 | ||
生浜公民館 | 図書室 | 中央区生実町67-1 | 043-263-0268 | 043-268-3500 |
新宿公民館 | 中央区新宿2-16-14 | 043-243-4343 | ||
宮崎公民館 | 中央区宮崎2-5-22 | 043-263-5934 | ||
葛城公民館 | 中央区葛城2-9-2 | 043-222-8554 | ||
末広公民館 | 中央区末広3-2-2 | 043-264-1842 | ||
椿森公民館 | 中央区椿森6-1-11 | 043-254-0085 | ||
川戸公民館 | 中央区川戸町403-1 | 043-265-9256 | ||
星久喜公民館 | 中央区星久喜町615-7 | 043-266-4392 |
花見川区(10館)
施設名 | 図書室 | 所在地 | 電話 | 電話(図書室) |
---|---|---|---|---|
幕張公民館 | 図書室 | 花見川区幕張町4-602 | 043-273-7522 | 043-275-7888 |
花園公民館 | 花見川区花園3-12-8 | 043-273-8842 | ||
犢橋公民館 | 花見川区犢橋町162-1 | 043-259-2958 | ||
検見川公民館 | 図書室 | 花見川区検見川町3-322-25 | 043-271-8220 | 043-273-7899 |
花見川公民館 | 花見川区柏井町1590-8 | 043-257-2756 | ||
さつきが丘公民館 | 図書室 | 花見川区さつきが丘1-32-4 | 043-250-7967 | 043-250-7968 |
こてはし台公民館 | 花見川区横戸町861-4 | 043-250-7977 | ||
長作公民館 | 図書室 | 花見川区長作町1722-1 | 043-258-1919 | 043-257-5115 |
朝日ケ丘公民館 | 図書室 | 花見川区朝日ケ丘1-1-30 | 043-272-4961 | 043-272-4962 |
幕張本郷公民館 | 花見川区幕張本郷2-19-33 | 043-271-6301 |
稲毛区(9館)
施設名 | 図書室 | 所在地 | 電話 | 電話(図書室) |
---|---|---|---|---|
小中台公民館 | 稲毛区小仲台5-7-1 | 043-251-6616 | ||
黒砂公民館 | 稲毛区黒砂2-4-18 | 043-241-2811 | ||
轟公民館 | 稲毛区轟町1-12-3 | 043-251-7998 | ||
稲毛公民館 | 稲毛区稲毛1-10-17 | 043-243-7425 | ||
千草台公民館 | 図書室 | 稲毛区天台3-16-5 | 043-255-3032 | 043-255-3052 |
草野公民館 | 図書室 | 稲毛区園生町384-93 | 043-287-3791 | 043-287-3790 |
山王公民館 | 図書室 | 稲毛区六方町55-29 | 043-421-1121 | 043-421-1123 |
都賀公民館 | 図書室 | 稲毛区作草部2-8-53 | 043-251-7670 | 043-251-7673 |
緑が丘公民館 | 図書室 | 稲毛区宮野木町1807-3 | 043-259-2870 | 043-259-2871 |
若葉区(8館)
施設名 | 図書室 | 所在地 | 電話 | 電話(図書室) |
---|---|---|---|---|
千城台公民館 | 若葉区千城台西2-1-1 | 043-237-1400 | ||
更科公民館 | 図書室 | 若葉区更科町2254-1 | 043-239-0507 | 043-239-0508 |
白井公民館 | 若葉区野呂町622-10 | 043-228-0503 | ||
加曽利公民館 | 若葉区加曽利町892-6 | 043-232-5182 | ||
大宮公民館 | 図書室 | 若葉区大宮町3221-2 | 043-265-2284 | 043-265-2889 |
みつわ台公民館 | 図書室 | 若葉区みつわ台3-12-17 | 043-254-8458 | 043-254-8839 |
若松公民館 | 図書室 | 若葉区若松町2117-2 | 043-231-7991 | 043-231-7992 |
桜木公民館 | 図書室 | 若葉区桜木3-17-29 | 043-234-1171 | 043-234-3000 |
公民館の使用方法
1 使用者登録が必要です。
公民館の使用を希望する(部屋を借りる)場合は、必ず、事前に使用者登録が必要となります。主に使用する公民館(1館)を指定し、その窓口で登録手続きを行ってください。登録後、使用申込みの際に必要となる使用者登録票(IDカード)を交付します。
使用に関する注意
- 公の秩序や善良な風俗を乱す行為、営利を目的とする事業や集会、特定の宗教や政党を支持したり反対する活動、その他管理運営上支障があると認めたときは使用できません。
- 講師の私塾的な使用はできません。
- 公民館は、館によって施設の規模(部屋の広さ・数、駐車・駐輪スペース等)や備品数など大きな差異があります。使用時にご不便をおかけするおそれがありますので、初めて使用する館には、事前に一度使用方法等について電話等でご相談いただきたくお願いします。
2 予約方法 インターネット申し込みページはこちら(千葉市サイト)
予約方法には、1.抽選予約、2.先着予約、3.5コマ以上予約があり、時期によって申込方法や条件が異なります。
※定期使用団体の登録及び申込方法については、定期使用する公民館にお問い合わせください。
予約方法の詳細はこちらをご覧ください。
開館時間
9時00分から21時00分まで
ただし、公民館図書室は9時45分から17時00分まで
ただし、公民館図書室は9時45分から17時00分まで
休館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)、その他管理運営上必要と認めた日
ただし、公民館図書室の休室日は公民館休館日・図書整理日(第3木曜日)および図書整理期間
ただし、公民館図書室の休室日は公民館休館日・図書整理日(第3木曜日)および図書整理期間
使用料金
市民は無料
使用時間(部屋の貸出し単位)
午前 | 午後 | 夜間 |
---|---|---|
9時00分から正午まで | 13時00分から17時00分まで | 17時30分から21時00分まで |
ただし、宮崎・長作公民館に限り、以下のとおり
午前 | 午後1 | 午後2 | 夜間 |
---|---|---|---|
9時00分から正午まで | 13時00分から15時00分まで | 15時00分から17時00分まで | 17時30分から21時00分まで |
公民館の主催講座
講座・イベント情報
主に市政だより、県民だよりに掲載される千葉市内で実施される生涯学習情報を提供します。
団体・サークル情報
千葉市内の公民館・南部青少年センターで活動している登録団体・サークルの情報を提供します。
このほか、公民館で開催される講座や登録団体・サークルの情報については、各公民館のホームページをご覧ください。
また、公民館で開催される講座については、ちば市政だより(千葉市サイト)にも掲載しています。
公民館の主催講座の申込方法は講座ごとに異なるのでご注意ください。
※各公民館の連絡先・所在地は、千葉市公民館一覧の各公民館のホームページをご参照ください。